人事戦略
継続成長最大のポイントは人材育成。
従業員教育によるサービス品質の向上
成城石井では、従業員の販売力を高めるための教育プログラム充実に力を入れています。スーパーバイザーによる旬の情報提供、現場でのOJT(On the Jobトレーニング)に加えて社員だけでなく、アルバイト社員まで受講できるチーズ、ワインのスクールやイントラネットを使ったeラーニング、食品表示検定などの資格取得支援といった業務に役立つOff the Jobトレーニングを実施。ノウハウの蓄積・共有によって全体としてのスキル習熟度が上がり、これが店舗のサービス品質向上に繋がっています。
※2020,2021年の研修につきましては、新型コロナウイルス感染防止の観点から集合研修は大半を中止にしております。また実施した研修につきましては、WEBにて開催いたしました。
教育体系図
成城石井の主な研修プログラム
プログラム | 内容 | |
---|---|---|
新入社員研修 | 社会人としての基本、会社・事業知識だけでなく、基本的な接客、店舗運営、陳列ノウハウ、発注業務など、店舗配属後に必要な業務スキルについてもしっかり研修。 | |
各階層別研修 | 各年次、各階層において定期的に行う集合研修。業務スキルの応用や数値管理の方法、マネジメントの基本を学ぶ。 | |
商品研修 | 酒スクール(2025年新設) | 外部講師と当社バイヤーによる商品研修。ワインを中心に30種類以上の試飲を行いながら、酒類全般の商品知識とペアリング等について学ぶ。 |
デイリースクール(2025年新設) | 外部講師と当社バイヤーによる商品研修。チーズを中心に30種類以上の試食を行いながら、商品の違いを学び、お客様に接客できる商品知識を身に着ける。 | |
グロサリースクール(2025年新設) | 外部講師と当社バイヤーによる商品研修。コーヒー紅茶や調味料など幅広いカテゴリーの試飲試食を行い、商品のこだわりを感じながら商品知識を学ぶ。 | |
ワインスクール | ワインスクール「アカデミー・デュ・ヴァン」から講師を招き、ワインの基本的な知識からはじまり、味の表現方法や組合わせる料理を考える。 | |
チーズスクール | チーズプロフェッショナル協会理事を講師に招き、世界各国のチーズの特色について学ぶ。お客様に商品説明ができるよう知識を習得する。 | |
コーヒースクール 紅茶スクール |
専門講師を招き、成城石井で取り扱うコーヒー、紅茶の商品知識やおいしい淹れ方、楽しみ方を学ぶ。 | |
eラーニング | 社内インターネットを使い自由な時間に商品知識を学び、理解を深める。現在はワイン、チーズ、加工肉、コーヒー・紅茶、酒、接客、食品表示等実践に必要な知識のコースが開講中。 | |
接客研修 | ロールプレイングなどを通し、接客スキル・商品説明スキルの向上を目指す。 | |
社内コンテスト (チェッカー・接客) |
年1回行われる社内接客コンテスト。チェッカーの部と売場担当の部に分かれ応対力、スピード、正確さを競う。優勝者には海外研修のチャンスもあり質の高いスキルアップに繋がる。 | |
マネジメント研修 | 階層別にクラスを分け、それぞれの職種に必要とされるマネジメントスキルを学ぶ。 | |
食品表示研修 | 食品製造者・販売者が身に付けておくべき「食品表示知識」として食品衛生法、景品表示法、JAS 法など法令知識を学ぶ。 |
社内スクールの受講者数推移
2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | |
---|---|---|---|---|
ワイン | 46名 | 81名 | 87名 | 90名 |
チーズ | 49名 | 80名 | 87名 | 88名 |
コーヒー | 66名 | 109名 | 87名 | 74名 |
紅茶 | 61名 | 111名 | 87名 | 90名 |
食品表示検定合格者数
2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | |
---|---|---|---|---|
上級 | 3名 | 0名 | 0名 | 0名 |
中級 | 48名 | 37名 | 23名 | 10名 |