SEIJO ISHII STYLE Apr.2015

定番のスタイルに彩りをプラス♪
厳選された3つの産地別オイルを
成城石井編集部が徹底研究。

オリーブオイルは、オリーブの実を搾った油。味わいは様々です。
味わいの差は、産地、木の種類、摘み方、搾り方などで生まれます。
エクストラバージンオリーブオイル
果実を搾ってろ過しただけ
風味・香りとも最高級
調理方法は
フレッシュな風味を生かしてサラダ、
マリネにかけたり、加熱料理の仕上
げにかけて香り付したりするのが
おすすめ。


焼きもの、炒めものには
ピュアオリーブオイルがおすすめ。
風味は劣りますが、熱による劣化
には強いオイルです
オリーブは果実です
果実だからこだわりの製法
果実の風味をそのままオイルにしたいから、
コールドプレス(低温圧搾)製法で、熱を加えず搾ります。
果実だから保存にも注意
酸化しにくいのがエキストラバージンオリーブオイルの特徴だけど、
果実なので、やはり保存に注意したほうがおいしさが長持ちする。
直射日光を避けて、涼しいところで、しっかり栓をしてください。
開封後は1~2ヶ月が、フレッシュな果実の風味を楽しむ目安です。
果実だから品種の違いが面白い
みかんやりんごと同じように、オリーブも品種によって味がぜんぜん違います。
オリーブオイルも単一品種で作ると個性が出てきますね。

成城石井こだわりのオリジナル有機エクストラバージンオリーブオイル
【スペイン産】 【イタリア産】 【ギリシャ産】
風味や味の違いはどうかしら?3種のオイルを徹底研究!

ご家庭でもすぐに揃えられる食材で、
3種のエクストラバージンオリーブオイルをマッチング。
オイルごとの個性や風味の違いも楽しめました!
成城石井
有機エクストラバージンオリーブオイル

【スペイン産】アンダルシア/オヒブランカ種
成城石井
有機エクストラバージンオリーブオイル

【イタリア産】カラブリア/カロレア種
バックナンバー
※ 掲載当時の内容であり、ページ内のリンクが終了している場合もございます