スタッフ現地レポート
- 2023年 フランス篇
- 2019年 スペイン・ポルトガル篇
- 2019年 イタリア篇
- 2018年 フランス・イギリス篇
- 2018年 フランス篇
- 2017年 ニュージーランド篇
- 2017年 イタリア篇
- 2016年 カナダ篇
- 2016年 オーストラリア篇
- 2015年 アメリカ篇
- 2015年 イタリア篇
- 2014年 スペイン篇
- 2014年 ベルギー篇
- 2012年 イタリア篇
- 2011年 フランス篇
- 2010年 フランス篇
- 2009年 フランス篇
- 2009年 イタリア篇
企業訪問 エルゴリアーガ社(Elgorriaga)
小麦の香るビスケット工場
毎日でも食べたい!サクサクで甘さ控えめのビスケット

![]() この広々とした大地に工場が建っていました。 小麦にこだわるエルゴリアーガ社は、グルテンや繊維質の多い質の良い小麦が取れる場所を、工場に選んだそうです。 ![]() 製造工程の見学で一番最初に入ったのが原材料の保管室。
入ったとたんに小麦の良い香りが・・・。 ![]() “毎日食べても健康でいられるビスケット”がコンセプトだと、社長さんが熱く語ってくれました。
![]() 健康を意識して、ひまわり油など植物性油だけで作られていて、最近話題のオメガ3も入っているとか。
![]() 小麦・砂糖・重曹・植物油のみで生地を作っており、卵は不使用。低カロリーなのでたくさん試食させて頂きました。
|
企業訪問 アケオ・カヴァの工場(Unione Vinicola del Este)
手間ひまかけた、カジュアルで気軽な高品質スパークリング |
![]() |
![]() カヴァの生産はカタルーニャ州がメインですが、ここヴァレンシアは近年注目株のカヴァ産地。
標高が高くて昼夜の寒暖差が大きく、乾燥しているので、しっかりとした個性的な味になるそうです。 でもブドウ畑の木は全て、アメリカ産の木で接木してありました。環境が良いだけでは育たないんだな、手をかけてるんだな、と思いました。 ![]() アケオ・カヴァは、ヴァレンシア州で一番大きいカヴァの生産者が作っています。
より香り高く、より複雑な味わいを作るために、長期栽培契約の農家からブドウを購入したり、主要なブドウ品種のマカベオにシャルドネを混ぜてエレガントさを出したり、色々工夫しているそう。 ![]() シャンパーニュと同じ瓶内二次発酵。でも目指すのはシャンパーニュではなく、カヴァらしさ。
![]() スペイン名物パエリアも!
![]() フレッシュでフルーティな生き生きとした味わいを楽しみました。
カヴァらしさって、きっとこういう楽しくて生き生きしてること! |