スタッフ現地レポート
- 2023年 フランス篇
- 2019年 スペイン・ポルトガル篇
- 2019年 イタリア篇
- 2018年 フランス・イギリス篇
- 2018年 フランス篇
- 2017年 ニュージーランド篇
- 2017年 イタリア篇
- 2016年 カナダ篇
- 2016年 オーストラリア篇
- 2015年 アメリカ篇
- 2015年 イタリア篇
- 2014年 スペイン篇
- 2014年 ベルギー篇
- 2012年 イタリア篇
- 2011年 フランス篇
- 2010年 フランス篇
- 2009年 フランス篇
- 2009年 イタリア篇
企業訪問 Agroalimenta社 ≪ピエモンテ州トリノ≫
毎年夏に入荷し大人気の、ブラッドオレンジマーマレードを製造するアグロアリメンタ社。美しい花々が周辺に咲く小さな工場で、丁寧に商品を造っているのが印象的でした。パンやヨーグルトに添える以外のおすすめの食べ方を伺ったところ、「お酒や炭酸水に入れて、ダークチョコと一緒に食べてみて」とのこと。試してみたいです!

企業訪問 Di Vita社 ≪ピエモンテ州トリノ≫
成城石井で人気のボッティチェッリのパスタソースを製造しているDi Vita社です。
総従業員70名。少人数でも最先端の設備・機械を使用し、品質管理の徹底に力を入れることで人件費を抑え、原料の品質の向上に当てているそうです。リーズナブルかつ高品質な商品が造られるしくみがありました。

中でもこだわりを感じたのはパスタソースのレシピです。大量生産の商品は食材を一気に鍋に入れて炒めるのが一般的ですが、特注の大鍋でにんにく、たまねぎ、トマトの順番にじっくり炒める、という家庭のレシピと同じ工程で造られていました。そのため、化学調味料を使用しなくても素材の味が引き出せるそうです。

企業訪問 MGM社 ≪ピエモンテ州トリノ≫
イタリアワインの王様と女王様と称されるバローロとバルバレスコ。
その製造を行っているMGM社を訪れました。
800万本ものワインが一定の温度で収納できるワイン保管庫は圧巻でした。
2009年、2015年にワインコンペティションのインターナショナルワインチャレンジでベストワイナリーを受賞した、イタリア屈指の一流メーカーです。

料理とワイン
ピエモンテ州の東側にあるコスティリオーレ城。こちらでピエモンテの伝統的な料理とワインをいただきました。ポテトサラダのような「ロシアサラダ」や牛肉の赤ワイン煮込みなど、想像していたイタリアンとは一味違った料理に、バローロとバルバレスコの繊細かつしっかりとした味わいが良く合いました。

イタリアのスーパー ≪ローマ・ミラノ≫
イタリアらしい生ハムやチーズの豊富さに目を惹かれました。訪れたイータリーというスーパーでは、その場で食事ができるスペースがたくさんあり、プロが商品の美味しい食べ方や盛り付け方の提案をしてくれます。また、とても色鮮やかで華やかな売り場は、参考にしたいと感じました。

イタリアで学んだこと
パスタやピザなど日本人にとって身近なイタリアの食。現地では、素材の良さをしっかりと活かしたシンプルな料理と数多く出会いました。
また、料理とワインの組み合わせを楽しんだり、デザートをたっぷり時間をかけて堪能する“ゆったりと食を楽しむ”スローフードの重要性を改めて感じました。
イタリアは、地域ごとに特徴のある食文化が存在する、とても奥深い国であると学ぶことができました。

※写真は全て参加者の撮影によるものです。