様々な部門・職種の連携で「成城石井」の仕組みをつくっている。
成城石井では、様々な部門で、様々な職種の人材が活躍しています。立場は違えども、目指すものは同じ、「食にこだわり、豊かな社会を創造する」という経営理念の実現です。そして、どの部門でも必ず活きるのが店舗での経験。お客様や店舗の仕事を熟知し、新たな仕組みづくりに挑戦していただきます。

- 店舗スタッフ
-
商品カテゴリーごとの部門担当者として、商品の魅力がよりお客様に伝わるような売場づくりや接客を行います。商品のことを語れるだけでなく、お客様ごとのご要望やシーンに合わせて新たな提案ができる店舗スタッフの存在こそ、成城石井の「売場力」です。
- 店長
-
店舗運営の責任者として、人材採用・育成、販売戦略立案、在庫管理、収益管理といったマネジメント業務を中心に行います。成城石井の4つの基本方針「挨拶・クリンリネス・欠品防止・鮮度管理」を徹底し、理想の店舗づくりを目指します。
インタビュー
- スーパーバイザー
-
担当商品カテゴリーに特化した教育担当者として、日々店舗を巡回し、店舗スタッフの売場づくりや販売データ管理の指導・バックアップを行います。本部と店舗をつなぐ架け橋のような存在です。新店オープン時の売場構成や棚割りにも関与します。
インタビュー
- エリアマネージャー
-
担当店舗は1人当たり10数店舗。店舗運営、人材育成など、担当店舗の店長を指導・バックアップする、経営コンサルタントのような存在です。新店舗の立ち上げやディベロッパーとの家賃交渉など、業務は多岐に渡ります。
インタビュー
- バイヤー
-
国内外の魅力的な商品を発掘し、買い付けを行う仕入れ責任者。また、担当商品カテゴリーの開発責任者として、メーカーと共同開発で毎年数多くのオリジナル商品を開発します。商品の特徴や販売方法をスーパーバイザーと共有し、店舗の販売サポートまでを行います。
インタビュー
- 店舗開発
-
新店オープンのための用地取得やテナント契約、それに伴う利益計画の立案を担当。条件によっては新業態の開発も行います。
インタビュー
- 物流戦略
-
常に店頭に新鮮な商品を並べられるよう、効率的でタイムリー物流システムを企画、運用していく部門です。2012年春、成城石井の更なる成長を支える新物流センターを開設。
インタビュー
- 卸売営業
-
バイヤーが買い付け、開発した自社輸入商品やオリジナル商品を、レストランやホテル、百貨店や他のスーパーに卸売りするための営業部門。店舗や業態を超えて、「ホンモノ」を世の中に広めていきます。
インタビュー
- 経営企画
-
社長直轄部門として、会社全体の戦略立案・推進・進捗状況のチェック・見直しまでを担当。組織横断的に様々な部門を関わり、物事を推進していきます。
インタビュー
- 品質管理
-
自社輸入商品やオリジナル商品のラベル表示のチェックだけでなく、店舗を定期的に巡回し、鮮度管理・衛生管理のチェック・指導を行います。共同開発メーカーの工場にも定期的に視察訪問します。(自社工場内にも専属部門があります)
- 販売促進
-
クリスマス・バレンタインなどの行事や、「キッチンフェア」などのイベントを企画・推進します。また、チラシやポスター・ギフトカタログなどの販売ツール全般の企画、自社ホームページやSNSの運用なども担当しています。
- 貿易
-
バイヤーが買い付けを決定した商品の輸入業務全般を担当します。発注、入荷スケジュール管理、通関、検品、在庫登録までを担い、海外メーカーと成城石井の橋渡しを行っています。バイヤーの海外出張にも同行します。
- その他管理系部門
-
総務・人事・経理・情報システムの各部門も、各専門分野の見地から、店舗のお客様満足実現のサポートを行います。